(4.算数)小学1年

小1算数の文章題トレーニング(出題傾向と対策) (4.算数)小学1年

小1算数の文章題トレーニング(出題傾向と対策)

息子が「小1算数の文章題トレーニング(基礎編)」をある程度順調にこなすようになったため、足し算・引き算の文章題の演習トレーニングに入ろうと思いました。 そして、その前に、小学1年・1学期レベルの問題の出題傾向を把握して問題演習を進めていく上での参考にすることにしました。 出題傾向を調べるために使用し…
小1算数の文章題トレーニング(基礎編)後半 (4.算数)小学1年

小1算数の文章題トレーニング(基礎編)後半

息子がStep3をすらすらこなすようになった後、私が文章題トレーニング(基礎編)で取り組みたかった2つのトレーニング(Step4-1とStep4-2)を1ヶ月ほど行いました。 Step4の取組みは、「ふえるといくつ?」や「へるといくつ?」の問題を息子に機械的に解かせるために必要なスキルを身に付けさせ…
小1算数の文章題トレーニング(基礎編)前半 (4.算数)小学1年

小1算数の文章題トレーニング(基礎編)前半

息子は、年長から取り組み始めた足し算の暗算トレーニングなどのおかげで、小学1年・1学期に習う足し算と引き算の計算問題については、暗算で解くことができるようになりましたが、文章問題については、1学期が終わる時点でほとんど解くことができず、担任の先生から「算数の文章題ができない」との指摘を受けました。 …
繰り上がりの足し算の教え方(小1)第3回 (4.算数)小学1年

繰り上がりの足し算の教え方(小1)第3回

Step2で息子に繰り上がりの足し算の解き方を教え、息子が解くことに少し慣れてきたと感じたため、Step3で、しっかり問題演習をさせて、繰り上がりの足し算を習得させようとしました。 Step3 (1)まずは、以下の紙を使って問題演習をさせることにしました。 問題演習は、1日12~18問(6問×2~3…
繰り上がりの足し算の教え方(小1)第2回 (4.算数)小学1年

繰り上がりの足し算の教え方(小1)第2回

息子が、Step1の内容をすらすらできるようになったので、Step2で繰り上がりの足し算の解き方を教え、それに少し慣れさせた後に問題演習(Step3)をさせることにしました。 Step2 まず、Step1-1で使用した積み木と以下の紙を用意しました。 そして、紙に以下のように数字を記入し、1日8問(…
繰り上がりの足し算の教え方(小1)第1回 (4.算数)小学1年

繰り上がりの足し算の教え方(小1)第1回

息子は、1学期のうちに10以下の引き算の暗算を習得し、これによって、息子が繰り上がりの足し算を習得するために必須と考えていた「合計が10以下の足し算の暗算」、「10はいくつといくつ」、「10以下の引き算の暗算」のすべてを息子が習得できたため、いよいよ繰り上がりの足し算を習得させるための取組みを始める…
引き算の暗算の教え方(小1)後半 (4.算数)小学1年

引き算の暗算の教え方(小1)後半

Step4 Step3の取組みが順調だったため、Step3の復習を続けながら、Step4の取組みを行うことにしました。 実は、このあたりから問題演習に入ってもいいかなとも思ったのですが、息子が興味を持ちそうな遊びを通して、引き算の暗算の理解度をもう少し高めた後で問題演習に入ろうと考え、以下の取組みを…
引き算の暗算の教え方(小1)前半 (4.算数)小学1年

引き算の暗算の教え方(小1)前半

引き算(10以下)については、息子が5歳10ヶ月のときから教え始め、息子が自力で計算できるようになってからは毎日、20~30ほどの問題演習をさせてきました。 ちなみに息子に教えた引き算の計算方法は、例えば、5-2であれば、〇を5つ書いて、それを見て3と答えるものです。(教え始めてしばらくの間は、 φ…
ふえたり へったり(小1)  (4.算数)小学1年

ふえたり へったり(小1) 

5月の連休明けに算数の教科書を見ていて、小学校では、足し算や引き算を学習する前に「ふえたり へったり」の学習をすることを知りました。 数の増減については、就学前に教えようと思った時期がありましたが、そのときは、足し算や引き算の演習を優先させ、後回しにしてしまいました。久しぶりに数の増減の問題を出して…