(4.算数)小学1年 21 1月 2019 小1算数の文章題トレーニング(レベルアップ(3)3つの数の足し算・引き算の文章題を解く) 12月から息子の文章題(算数)を解く力をさらに上げようと以下の3点を目標にして新たなトレーニングを始めました。(参照「小1算数の文章題トレーニング(レベルアップのための戦略を立てる)」:http://mh777.xyz) 1.「あわせていくつ?」、「ぜんぶでいくつ?」、「みんなでなんにん?」、「ちが… 続きを読む
(4.算数)小学1年 21 1月 2019 小1算数の文章題トレーニング(レベルアップ(2)解ける問題を増やす③基本的な問題をすべて習得) 12月から息子の文章題(算数)を解く力をさらに上げようと以下の3点を目標にして新たなトレーニングを始めました。(参照「小1算数の文章題トレーニング(レベルアップのための戦略を立てる)」:http://mh777.xyz) (1)「あわせていくつ?」、「ぜんぶでいくつ?」、「みんなでなんにん?」、「か… 続きを読む
(4.算数)小学1年 21 1月 2019 小1算数の文章題トレーニング(レベルアップ(2)解ける問題を増やす②どちらのほうがいくつおおい) 12月から息子の文章題(算数)を解く力をさらに上げようと以下の3点を目標にして新たなトレーニングを始めました。(参照「小1算数の文章題トレーニング(レベルアップのための戦略を立てる)」:http://mh777.xyz) (1)「あわせていくつ?」、「ぜんぶでいくつ?」、「みんなでなんにん?」、「か… 続きを読む
(4.算数)小学1年 21 1月 2019 小1算数の文章題トレーニング(レベルアップ(2)解ける問題を増やす①あげる もらう) 12月から息子の文章題(算数)を解く力をさらに上げようと以下の3点を目標にして新たなトレーニングを始めました。(参照「小1算数の文章題トレーニング(レベルアップのための戦略を立てる)」:http://mh777.xyz) (1)「あわせていくつ?」、「ぜんぶでいくつ?」、「みんなでなんにん?」、「か… 続きを読む
(4.算数)小学1年 21 1月 2019 超簡単!「繰り下がりの引き算」「繰り上がり・繰り下がり 混合」の問題プリントの作り方 息子は、前月(1月)、繰り上がりの足し算と繰り下がりの引き算の式の区別ができるようになり、繰り上がりの足し算と繰り下がりの引き算が混ざっているプリントを高い正答率で解いていくことができるようになりました。 さて、以前、繰り上がりの足し算の問題プリントの作り方の記事(超簡単!『繰り上がりの足し算』問題… 続きを読む
(4.算数)小学1年 21 1月 2019 小1算数の文章題トレーニング(レベルアップ(1)「あわせていくつ」等と「ちがいはいくつ」の区別) 夏休みのときから行ってきた「算数の文章題トレーニング」により、息子は、具体物(積み木等)を使って基本的な文章問題を解くことができるようになったので、さらなるレベルアップに向けて、12月から新たにいくつかのトレーニングを始めました。(参照「小1算数の文章題トレーニング(レベルアップのための戦略を立てる… 続きを読む
(4.算数)小学1年 21 1月 2019 小1算数の文章題トレーニング(レベルアップのための戦略を立てる) 算数の文章題については、息子が1学期のとき学校の学習内容を理解できず、夏休み前の個人懇談で担任の先生から息子が文章題を解けないことを指摘されましたが、夏休みのときから行った苦手克服に向けての取組み(記事:「小1算数の文章題トレーニング」)によって息子は、着実に力をつけ、11月頃には、多くのパターンの… 続きを読む
(4.算数)小学1年 20 1月 2019 らくらく習得!繰り下がりの引き算 息子(小学1年・支援級)が通う小学校では、11月中旬から繰り下がりの引き算の学習に入りました。教科書に記載されている繰り下がりの引き算の解き方を見ると、繰り上がりの足し算の解き方に比べると息子にとっての難度は高くないと感じましたが、この解き方で息子が暗算できるように教えていく自信はなかったので、今回… 続きを読む
(4.算数)小学1年 20 1月 2019 小学校の支援級ってこんなところ「算数の教え方」 10月中旬、担任の先生から、息子に繰り上がりの足し算を教えてもなかなかできるようにならないとの報告がありました。先生からそのような報告があったことを妻から聞いた私は、息子に教えた繰り上がりの足し算の解き方を妻に説明し、妻から、担任の先生と時々支援に入ってくれるA先生に「息子には教科書に書かれている解… 続きを読む
(4.算数)小学1年 20 1月 2019 時計の読みの教え方(1)〇時と〇時半の読み-時計が読めない子に試して欲しい- 息子が通う小学校では、時計の”〇時”と”〇時半”の読みを小学1年の2学期で学習します。実は、息子は、この時計の読みの理解力が著しく低く、妻が就学前と1学期(小1)の2回、息子に”〇時”と”〇時半”の読みを教えていましたが、結果的に息子に習得させることができませんでした。そして、2学期になり、学校で時… 続きを読む