(3.言葉・認知・運動)就学前 17 1月 2019 縄跳びの練習 息子は、年中の3学期に入るくらいまでは、縄跳びが全くできそうもなかったのですが、年中の3学期から、自宅で縄跳びの練習を始め、また、こども園でも年長で特訓をしてくれたおかげで、息子は、5歳4ヶ月でなんとか縄跳び(前跳び)ができるようになりました。 縄跳びは、脳にいいとの記事を読んだことがありますが、脳… 続きを読む
(3.言葉・認知・運動)就学前 17 1月 2019 自転車に乗る練習 息子は、4歳8ヶ月で、補助輪付の自転車に乗ることができるようになりました。 三輪車にも乗れない状態からのスタートでしたが、以下の過程で練習をしたところ、乗れるようになりました。 1.ストライダーに乗る練習をする。 ※ストライダー:足で地面を蹴って進むキッズバイク 2.室内で、ペダルをこぐ練習をする。… 続きを読む
(3.言葉・認知・運動)就学前 17 1月 2019 曜日の教え方 曜日の教え方は、いろいろあると思いますが、我が家の場合は、歌を利用して息子に曜日を覚えさせました。妻が一生懸命教えているのに曜日を全く覚えようとしない息子を見ていて、もしかすると、息子が関心を持っている歌を利用すれば、曜日を覚えてくれるかもしれないと思ったからです。 早速、自分が幼少の頃、時々聴いて… 続きを読む
(3.言葉・認知・運動)就学前 17 1月 2019 目と手の協応訓練 息子は、手先がとても不器用で、1歳11ヶ月のときに受けた発達検査においても積み木を積むことも、渡されたおもちゃのハンマーで物をたたくこともできませんでした。 妻は元保育士で、「発達の遅れた子は何人も見てきたけれど、ここまで何もできない子は見たことない。」と嘆いていました。 1.透明の容器の蓋2か所に… 続きを読む
(3.言葉・認知・運動)就学前 17 1月 2019 発達の遅れを取り戻そうと日常で行った取り組み 私たち夫婦は、知的障害を伴う自閉症の息子が2歳になった頃から、家庭療育を開始しました。息子がほぼ無発語の状態から言葉を獲得できたのは、ABAによるところが大きかったと思いますが、それ以外の情緒、運動、生活の面で2歳から3歳にかけて伸びたのは、日常でいろいろな取り組みを行ったからだと思っています。その… 続きを読む