(5.国語)小学1年 21 1月 2019 【完】小1国語「二日で一題」No21~30 2月1日から息子とともに始めた「小1国語”二日で一題”」の取組みですが、3月31日まで休まず続けることができました。 2月1日~3月31日の59日間で、息子の国語の文章題を解く力と私の家庭教師力のどちらも多少は上がったかなと思っています。 息子のように自閉症で、言葉の遅れもあり、IQも低い子について… 続きを読む
(5.国語)小学1年 21 1月 2019 小1国語「二日で一題」No11~20 息子は、来月から小学2年生になります。 2~3月の2ヶ月間、息子の読解力を健常レベルに少しでも近付けたい、また、私自身の家庭教師力を向上させたいとの思いから、二日毎に私が問題プリントを作成し、息子に二日間繰り返しその問題プリントを解かせるという”二日で一題”の取組みを行っています。 (参考 2月1日… 続きを読む
(5.国語)小学1年 21 1月 2019 小1国語「二日で一題」No1~10 11月から教科書の文章を使って問題プリントを作り、それを息子に解かせるといったやり方で読解トレーニングを行ってきましたが、3学期に入り、教科書の文章が明らかに難しくなってきて、息子の読解トレーニング用に使う文章としては難しすぎると感じるようになったので、2月以降は、問題プリントの文章を自分で作ってい… 続きを読む
(5.国語)小学1年 21 1月 2019 小1国語の読解トレーニング(長文演習 1月) 11月から開始した息子への長文読解トレーニングが3ヶ月目に入りました。 1月も11~12月のときと同様に、学校で学習をしている教科書の文章をいくつかに分け、分けたそれぞれの文章に問題を設定するというかたちでトレーニング用の問題プリントを作成しました。 11月からの3ケ月間のトレーニングによって、息子… 続きを読む
(5.国語)小学1年 21 1月 2019 小1国語の読解トレーニング(かぎかっこの理解) 11月から国語の長文の読解トレーニングを始めましたが、トレーニングをしていくうちに、息子が 「 」の中に話した言葉が表記されていることを理解できていないことに気付きました。 国語の教科書を見ると、2学期に学習した範囲に、”かぎかっこ”の学習をする内容が1ページ分ありましたが、言葉に大きな遅れがある息… 続きを読む
(5.国語)小学1年 21 1月 2019 小1国語の読解トレーニング(長文演習 12月) 11月から開始した息子への長文読解トレーニングが2ヶ月目に入りました。 12月も11月のときと同様に、学校の授業で学習をしている文章をいくつかに分け、分けたそれぞれの文章に問題を設定するというかたちで作成した問題プリントを使って息子に問題演習をさせました。プリントを作成する際には、息子にとってあまり… 続きを読む
(5.国語)小学1年 20 1月 2019 小1国語の読解トレーニング(長文演習 11月) 8月上旬から3ヶ月間、短文読解のトレーニング(記事:「小1国語の読解トレーニング(初級編)」)を行い、息子が短文の問題を解くことに慣れてきたため、もう少し長い文章の問題を解く練習を始めることにしました。 演習で使用するプリントについては、学校の授業で学習をしている文章をいくつかに分け、分けたそれぞれ… 続きを読む
(5.国語)小学1年 20 1月 2019 板書を書き写す練習(小1) 小学1年(情緒級)の息子は、もともと”書く”ことがとても苦手でしたが、4歳のときから時間をかけてコツコツと書くトレーニングを行ってきたため、今では、字は汚いですが、ひらがな・カタカナ・漢字が書けるようになっています。 板書を書き写すことについても就学前から、時々ですが、小型のホワイトボードを使って、… 続きを読む
(5.国語)小学1年 18 1月 2019 小1国語の読解トレーニング(初級編)後半 Step2 息子がStep1のトレーニングを順調にこなすようになった後、Step2のトレーニングを行いました。 まず、以下のカードを用意しました。 そして、Step1で使用した13枚のプリントのそれぞれについて、ランダムにカードを置いて、以下の手順でトレーニングを行いました。 1.文章を読ませる 2… 続きを読む
(5.国語)小学1年 18 1月 2019 小1国語の読解トレーニング(初級編)前半 息子は、1ヶ月に1回、病院でマンツーマンの療育を受けています。 いつも療育が終わると療育の先生がその日の療育内容と療育中の息子の様子について報告をしてくれますが、8月の療育(8月上旬)の後、先生から息子は”いつ・だれ・どこ・なに”などの問いに答える問題ができないとの指摘がありました。療育の先生に息子… 続きを読む