haruto

繰り上がりの足し算の教え方(小1)第1回 (4.算数)小学1年

繰り上がりの足し算の教え方(小1)第1回

息子は、1学期のうちに10以下の引き算の暗算を習得し、これによって、息子が繰り上がりの足し算を習得するために必須と考えていた「合計が10以下の足し算の暗算」、「10はいくつといくつ」、「10以下の引き算の暗算」のすべてを息子が習得できたため、いよいよ繰り上がりの足し算を習得させるための取組みを始める…
小学1年-夏休み(海へ!山へ!) (2.成長記録)小学1年

小学1年-夏休み(海へ!山へ!)

〇海水浴 例年、家族3人で数回、海水浴に行っていますが、今年も8月に2回、海水浴に行ってきました。 海水浴に行った日は、2日とも35℃以上の猛暑日だったためか、泳いでいてとても気持ちよかったです。 小学1年の息子は、自分で浮き輪をして積極的に海に入って行こうとするなど、1年前から成長した姿を見せてく…
小1国語の読解トレーニング(入門編) (5.国語)小学1年

小1国語の読解トレーニング(入門編)

就学前、息子の書くことの困難さを2年ほどかけてかなり改善でき、ほっとしていましたが、就学後、息子が国語の文章問題を全く解くことができないという新たな問題に直面しました。 息子の場合、文章問題ができないというだけでなく、上に書かれている文章を読んで、下に書かれている問題を解いていくという流れや選択問題…
小学1年1学期の通知表 (2.成長記録)小学1年

小学1年1学期の通知表

1学期が終わる数週間前に、妻が、担任の先生から、「通知表は、項目毎に評価するかたちではなくて文章を書くかたちでいいですか?」と言われ、「はい」と答えたそうです。 私は、情緒級に在籍する子も通常級に在籍する子と同じ通知表をもらうのだろうと思っていましたが、ネットで調べると、支援学級に在籍する子の場合、…
日本とアメリカの小学校に通って感じたこと (2.成長記録)小学1年

日本とアメリカの小学校に通って感じたこと

自閉症の息子は、現在、小学1年生で特別支援学級(情緒クラス)に在籍しています。 息子は、社会性の障害が重いため、情緒クラスの中でも目立つ存在ですが、なんとか、1年生の1学期は、大きな問題を起こすことなく、夏休みを迎えることができました。 実は、私は、父親の仕事の都合で、幼稚園を卒園後、渡米し、小学1…
引き算の暗算の教え方(小1)後半 (4.算数)小学1年

引き算の暗算の教え方(小1)後半

Step4 Step3の取組みが順調だったため、Step3の復習を続けながら、Step4の取組みを行うことにしました。 実は、このあたりから問題演習に入ってもいいかなとも思ったのですが、息子が興味を持ちそうな遊びを通して、引き算の暗算の理解度をもう少し高めた後で問題演習に入ろうと考え、以下の取組みを…
引き算の暗算の教え方(小1)前半 (4.算数)小学1年

引き算の暗算の教え方(小1)前半

引き算(10以下)については、息子が5歳10ヶ月のときから教え始め、息子が自力で計算できるようになってからは毎日、20~30ほどの問題演習をさせてきました。 ちなみに息子に教えた引き算の計算方法は、例えば、5-2であれば、〇を5つ書いて、それを見て3と答えるものです。(教え始めてしばらくの間は、 φ…
小学1年-7月  (2.成長記録)小学1年

小学1年-7月 

学校生活 【息子の様子】 6月頃までは、情緒クラスで孤立していた息子ですが、7月に入り、2年生の中の1人(男子)が息子をすごくサポートしてくれるようになり、また、その他のクラスメートも息子に時々、声をかけてくれるなど関わってくれることが多くなってきているようです。息子以外の情緒クラスの子は、しっかり…
小学1年-6月 (2.成長記録)小学1年

小学1年-6月

学校生活 【息子の様子】 6月になり、担任の先生から息子の様子について、「少し落ち着いてきた」との話がありました。確かに、6月に1度、息子を学校の教室まで見送ったとき、朝の会が始まるまでの準備を途中でやめてしまった息子に先生が最後までやるよう指示した際、素直に指示に従っていました。 4月は、先生の指…
小学1年-5月 (2.成長記録)小学1年

小学1年-5月

学校生活 【息子の様子】 入学後、1ヶ月半が経過し、息子は、学校での生活に少しずつ慣れてきている様子です。妻が付き添わなくても、朝の会が始まるまでの準備や読書ができるようになったため、5月の終わり頃から、妻は、朝、息子を教室まで送るとすぐに帰るようにしています。 息子は、4月に比べると、授業中に席を…