haruto

小学1年-9月 (2.成長記録)小学1年

小学1年-9月

学校生活 【息子の様子】 2学期が始まってからずっと息子は、落ち着きのない状態が続いていて、授業中は、よく席を立っているようでした。 9月の終わり頃から、担任の先生が息子に2つの新しいことに挑戦させてくれるようになりました。それは、日直当番と連絡帳への記入です。 まず、日直当番については、それまでは…
小1国語の読解トレーニング(初級編)後半 (5.国語)小学1年

小1国語の読解トレーニング(初級編)後半

Step2 息子がStep1のトレーニングを順調にこなすようになった後、Step2のトレーニングを行いました。 まず、以下のカードを用意しました。 そして、Step1で使用した13枚のプリントのそれぞれについて、ランダムにカードを置いて、以下の手順でトレーニングを行いました。 1.文章を読ませる 2…
小1国語の読解トレーニング(初級編)前半 (5.国語)小学1年

小1国語の読解トレーニング(初級編)前半

息子は、1ヶ月に1回、病院でマンツーマンの療育を受けています。 いつも療育が終わると療育の先生がその日の療育内容と療育中の息子の様子について報告をしてくれますが、8月の療育(8月上旬)の後、先生から息子は”いつ・だれ・どこ・なに”などの問いに答える問題ができないとの指摘がありました。療育の先生に息子…
小1算数の文章題トレーニング(出題傾向と対策) (4.算数)小学1年

小1算数の文章題トレーニング(出題傾向と対策)

息子が「小1算数の文章題トレーニング(基礎編)」をある程度順調にこなすようになったため、足し算・引き算の文章題の演習トレーニングに入ろうと思いました。 そして、その前に、小学1年・1学期レベルの問題の出題傾向を把握して問題演習を進めていく上での参考にすることにしました。 出題傾向を調べるために使用し…
小1算数の文章題トレーニング(基礎編)後半 (4.算数)小学1年

小1算数の文章題トレーニング(基礎編)後半

息子がStep3をすらすらこなすようになった後、私が文章題トレーニング(基礎編)で取り組みたかった2つのトレーニング(Step4-1とStep4-2)を1ヶ月ほど行いました。 Step4の取組みは、「ふえるといくつ?」や「へるといくつ?」の問題を息子に機械的に解かせるために必要なスキルを身に付けさせ…
小1算数の文章題トレーニング(基礎編)前半 (4.算数)小学1年

小1算数の文章題トレーニング(基礎編)前半

息子は、年長から取り組み始めた足し算の暗算トレーニングなどのおかげで、小学1年・1学期に習う足し算と引き算の計算問題については、暗算で解くことができるようになりましたが、文章問題については、1学期が終わる時点でほとんど解くことができず、担任の先生から「算数の文章題ができない」との指摘を受けました。 …
小学1年-夏休み(生活・学習) (2.成長記録)小学1年

小学1年-夏休み(生活・学習)

息子は、小学校に入って初めての夏休みをとても有意義に過ごすことができたと思います。 また、親としても学習面で息子の苦手な分野などを重点的に教えることができ、とても満足しています。 国語や算数の文章題については、IQの低い息子に教えていくことが容易ではないと感じましたが、今の息子の能力で習得可能な範囲…
公務員の知的障害者・精神障害者の採用枠 その他

公務員の知的障害者・精神障害者の採用枠

先日、職場で日本経済新聞を読んでいたときに、仕事の内容とは全く関係のない1つの記事がとても気になりました。 「島根県の職員採用試験、知的障害者も可能に」という記事です。 記事の内容は、島根県が2018年度の県職員採用試験に、知的障害や精神障害を持つ人も受験できるようにすると発表したというものです。 …
繰り上がりの足し算の教え方(小1)第3回 (4.算数)小学1年

繰り上がりの足し算の教え方(小1)第3回

Step2で息子に繰り上がりの足し算の解き方を教え、息子が解くことに少し慣れてきたと感じたため、Step3で、しっかり問題演習をさせて、繰り上がりの足し算を習得させようとしました。 Step3 (1)まずは、以下の紙を使って問題演習をさせることにしました。 問題演習は、1日12~18問(6問×2~3…
繰り上がりの足し算の教え方(小1)第2回 (4.算数)小学1年

繰り上がりの足し算の教え方(小1)第2回

息子が、Step1の内容をすらすらできるようになったので、Step2で繰り上がりの足し算の解き方を教え、それに少し慣れさせた後に問題演習(Step3)をさせることにしました。 Step2 まず、Step1-1で使用した積み木と以下の紙を用意しました。 そして、紙に以下のように数字を記入し、1日8問(…