小1国語の読解トレーニング(長文演習 12月) (5.国語)小学1年

小1国語の読解トレーニング(長文演習 12月)

11月から開始した息子への長文読解トレーニングが2ヶ月目に入りました。 12月も11月のときと同様に、学校の授業で学習をしている文章をいくつかに分け、分けたそれぞれの文章に問題を設定するというかたちで作成した問題プリントを使って息子に問題演習をさせました。プリントを作成する際には、息子にとってあまり…
自閉症3分クッキング(ミックスジュース) (2.成長記録)小学1年

自閉症3分クッキング(ミックスジュース)

我が家では、これまで、知的障害を伴う自閉症と診断された息子(現在、小学1年・情緒級に在籍)に、野菜を洗う、食器等を運ぶなどの食事の準備・片付けのお手伝いをさせてきましたが、最近、息子は、妻が料理をしている様子に関心を持ち始めたようで、妻が料理をしているところを時々見に来るようになりました。 ”障害の…
小学1年-冬休み(餅作り、初詣・・・) (2.成長記録)小学1年

小学1年-冬休み(餅作り、初詣・・・)

息子が小学生になって初めての冬休みは、日々家庭学習をしながら、勉強以外のことにもいろいろと挑戦するなど、息子にとって有意義な冬休みだったと思います。 年末年始は、今までよりも私の実家に長くいたということもあり、両親といろいろな話をしましたが、特に、元小学校教員の母と息子の小学校での様子や学校の支援な…
初めての書初め(小1) (2.成長記録)小学1年

初めての書初め(小1)

昨日(1月2日)、私の実家で、私・妻・息子(小1・情緒級)・両親で書初めをしました。 息子は、毛筆で字を書くことが初めてだったので、嫌がらずに書いてくれるのか心配していましたが、素直に”正月”という字と名前を書いてくれました。ただ、いつも字を書くときと同じようにテキトーに書いている姿には笑ってしまい…
小学1年-12月 (2.成長記録)小学1年

小学1年-12月

学校生活 【息子の様子等】 10月の小学校との話し合いの場で、クレームをつけた”保育所等訪問支援の受入れ”について、12月に入りようやく1回目のサービスを受けることができました。実は、10月の話し合いの後、校長先生が受入れの了承をしてくれたにもかかわらず、教頭先生が児童発達支援センターからの訪問日程…
小学1年2学期の通知表 (2.成長記録)小学1年

小学1年2学期の通知表

2学期の終業式の日、息子(小学1年・情緒級)は、学校から1学期のときと同じように文章評価の通知表をもらってきました。 2学期は、学校の授業や個別支援では、息子に習得させられない学習項目が多く、先生方から、時々、「・・・ができない(分かっていない)」や「どう教えたらいいか分からない」や「家でやっている…
小1国語の読解トレーニング(長文演習 11月) (5.国語)小学1年

小1国語の読解トレーニング(長文演習 11月)

8月上旬から3ヶ月間、短文読解のトレーニング(記事:「小1国語の読解トレーニング(初級編)」)を行い、息子が短文の問題を解くことに慣れてきたため、もう少し長い文章の問題を解く練習を始めることにしました。 演習で使用するプリントについては、学校の授業で学習をしている文章をいくつかに分け、分けたそれぞれ…
板書を書き写す練習(小1) (5.国語)小学1年

板書を書き写す練習(小1)

小学1年(情緒級)の息子は、もともと”書く”ことがとても苦手でしたが、4歳のときから時間をかけてコツコツと書くトレーニングを行ってきたため、今では、字は汚いですが、ひらがな・カタカナ・漢字が書けるようになっています。 板書を書き写すことについても就学前から、時々ですが、小型のホワイトボードを使って、…
小学1年-11月  (2.成長記録)小学1年

小学1年-11月 

学校生活 【息子の様子】 11月は、小学校関係で大きなイベントが2つありました。 まず一つ目は、市の支援学級・支援学校の合同運動会です。 運動会の種目は、かけっこやじゃんけん遊びなど集団で行うゲームでした。 息子は、かけっこでは、何の音が嫌だったのかよく分かりませんでしたが、両手で両耳を塞ぎながらも…
らくらく習得!繰り下がりの引き算 (4.算数)小学1年

らくらく習得!繰り下がりの引き算

息子(小学1年・支援級)が通う小学校では、11月中旬から繰り下がりの引き算の学習に入りました。教科書に記載されている繰り下がりの引き算の解き方を見ると、繰り上がりの足し算の解き方に比べると息子にとっての難度は高くないと感じましたが、この解き方で息子が暗算できるように教えていく自信はなかったので、今回…