ひらがなの読み (5.国語)就学前

ひらがなの読み

ひらがなの読みについては、息子が3歳11ヶ月の頃から5ヶ月間かけて覚えさせました。息子にひらがなの読みを覚えさせた方法は、以下のとおりです。 1.なぞって音読して覚える 息子に、カードに書かれたひらがなを指でなぞらせながら、音読させて覚えさせました。ABAとは異なる方法ですが、”声に出して書いて覚え…
縄跳びの練習 (3.言葉・認知・運動)就学前

縄跳びの練習

息子は、年中の3学期に入るくらいまでは、縄跳びが全くできそうもなかったのですが、年中の3学期から、自宅で縄跳びの練習を始め、また、こども園でも年長で特訓をしてくれたおかげで、息子は、5歳4ヶ月でなんとか縄跳び(前跳び)ができるようになりました。 縄跳びは、脳にいいとの記事を読んだことがありますが、脳…
自転車に乗る練習 (3.言葉・認知・運動)就学前

自転車に乗る練習

息子は、4歳8ヶ月で、補助輪付の自転車に乗ることができるようになりました。 三輪車にも乗れない状態からのスタートでしたが、以下の過程で練習をしたところ、乗れるようになりました。 1.ストライダーに乗る練習をする。 ※ストライダー:足で地面を蹴って進むキッズバイク 2.室内で、ペダルをこぐ練習をする。…
”10はいくつといくつ”の教え方ー小1算数でつまずかないためにー (4.算数)就学前

”10はいくつといくつ”の教え方ー小1算数でつまずかないためにー

息子が足し算の暗算を習得するまでは、就学まで足し算の暗算ばかりさせようと考えていましたが、就学が近づくにつれ、息子が小学1年の算数でつまずかないために必要なこともやっておこうという気持ちが強くなってきました。 インターネットで調べると、予想どおり、小学1年でつまずきやすいのは、繰り上がりの足し算と繰…
習い事(2歳~年長) (2.成長記録)幼児期の病院療育・習い事

習い事(2歳~年長)

息子の障害に気付いてから、息子にいろいろな習い事をさせてきましたが、息子には、1番、体操教室が合っていたような気がします。特に、キンダートーネ〇は、加配を付けてくれて、息子を集団に入れるよう配慮してくれましたので、通ってよかったなと思っています。 以下、息子が就学までに通った習い事についてまとめてみ…
こども園・発達支援センター(年長) (2.成長記録)こども園

こども園・発達支援センター(年長)

息子がこども園(年長)と発達支援センター(年長)に通っていたときの様子等を書き記しました。 〇こども園(年長) 4~5月 ・年長になり、担任の先生が変わったものの、精神的に不安定になる様子はほとんど見られなかった。ただ、息子は、年中のときの担任の先生がとても好きなので、卒園するまで、年中のときの担任…
こども園の卒園式 (2.成長記録)こども園

こども園の卒園式

昨日、息子が2年間お世話になったこども園で卒園式がありました。年中でこども園に入園したときは、息子は、ほぼ何もできず常に加配が付く状態でしたが、先生方の丁寧かつ根気強い指導とクラスメートの多くの関わりのおかげで、息子は、社会性が伸び、年長後半には、一部の活動を除き、加配なしで集団生活を送ることができ…
こども園の思い出【生活発表会(年長)】 (2.成長記録)こども園

こども園の思い出【生活発表会(年長)】

息子は、先日、こども園生活での成長を保護者に披露する生活発表会に参加しました。 年長さんのプログラムは、12の演目から構成されており、1時間30分かけて発表が行われました。 息子は、年中の発表会のとき、終始、加配付きで、自力では何もできませんでしたが、年長の発表会では、自力でできない演目を除き、加配…
こども園の思い出【運動会(年長)】 (2.成長記録)こども園

こども園の思い出【運動会(年長)】

息子は、こども園入園後、ずっと加配付きで行事に参加していましたが、年長の運動会では、入退場や整列のときを除き、初めて加配なしで活動に参加することになりました。 他児が年中のときよりさらにたくましくなっていて、運動面・社会性の面で、息子は、他児からさらに差をつけられた印象でしたが、息子も太鼓や縄跳びな…
こども園・発達支援センター(年中) (2.成長記録)こども園

こども園・発達支援センター(年中)

息子がこども園(年中)と発達支援センターに通っていたときの様子等を書き記しました。 〇こども園(年中) 4~5月 ・息子は、通っている発達支援センターと経営母体が同じ認定こども園に入園した。入園後1週間ほどは、登園時に大泣きして園舎に入るのを嫌がっていたものの、少しずつ園での生活に慣れていった。 ・…