言語獲得への歩み⑤音声指示 (3.言葉・認知・運動)就学前

言語獲得への歩み⑤音声指示

ABA療育で、マッチング、動作模倣、音声模倣に続いて行ったのが音声指示の訓練です。 音声指示は、例えば、子供に”頭”と指示して頭を触らせる訓練です。この音声指示については、息子は、マッチング・動作模倣・音声模倣に比べると、順調に習得できたと思っています。恐らく、家庭療育を開始して以降、息子に日常的に…
言葉獲得への歩み④音声模倣 (3.言葉・認知・運動)就学前

言葉獲得への歩み④音声模倣

〇我が家の音声模倣訓練 マッチングや動作模倣について、つまずきを乗り越え、順調に訓練が進み始めた頃から、音声模倣の訓練に入りました。 ABA療育では、音声模倣の訓練は、まず、例えば、子供に向かって「あ」と言って、子供に「あ」とまねをさせる単音模倣から始めます。 我が家でも、まず、この単音模倣から取組…
言葉獲得への歩み③日常での取組 (3.言葉・認知・運動)就学前

言葉獲得への歩み③日常での取組

ABA療育では、子供に、マッチング、動作模倣、音声模倣、音声指示の訓練を十分に行った後、ようやく物の名前を教えるという段階に進みます。 我が家でも息子が2歳0ヶ月のときからABA療育を開始しましたが、物の名前を教える段階に入ることができたのは、息子が2歳6ヶ月になったときでした。 実は、私も妻もAB…
言葉獲得への歩み②動作模倣 (3.言葉・認知・運動)就学前

言葉獲得への歩み②動作模倣

まねをするという行動は、言葉や概念などを学んでいくために必要不可欠なものであり、それゆえ、ABA療育において動作模倣や音声模倣の訓練は、とても重視されています。 我が家では、マッチングの取り組みを始めて間もなく、動作模倣の訓練を始めました。 ABA療育では、動作模倣の訓練は、ある動作をしながら、「こ…
言葉獲得への歩み①マッチング (3.言葉・認知・運動)就学前

言葉獲得への歩み①マッチング

2歳になってもほぼ無発語の息子に言葉を獲得させるため、ABA療育を開始することにしました。 まず、テキストの最初の「積み木をお椀に入れる」課題を10日かけて習得させた後、言葉獲得のために重要なマッチングの課題に取り組むことにしました。 マッチングの課題は、同じものどうしをいっしょにする課題で、テキス…
ABA療育って効果があるの? (3.言葉・認知・運動)就学前

ABA療育って効果があるの?

ほぼ無発語で知的障害のあった息子が2歳になったときから、3年間、家庭でABA(応用行動分析学)療育を行いました。 今回の記事では、ABA療育を体験してどうだったかについて書きたいと思います。 1.どうしてABA療育を始めたの? 私が息子にABA療育を行うことになったのは、ある本を読んだことがきっかけ…
就学手続き(支援学級への入級決定) (2.成長記録)就学手続

就学手続き(支援学級への入級決定)

〇入級希望先の決定(9月) 就学相談会(6月)に行くまでは、「通常学級は絶対無理。でも、支援学校より通学区域内の小学校に通わせたい。」という理由で、通級か特別支援学級のどちらかへの入級を希望しておりました。その後、就学相談会や通級相談会に参加し、夫婦で相談した結果、以下の理由で、特別支援学級の自閉症…
就学手続き(小学校の先生が息子を3回見に来る) (2.成長記録)就学手続

就学手続き(小学校の先生が息子を3回見に来る)

小学校の就学相談会に参加した後、小学校の先生が息子の様子を見るために、計3回、こども園を訪問しました。そのときのメモは、以下のとおりです。 〇1回目(6月) 就学相談会から数日後、教頭先生と特別支援教育コーディネーターの先生がこども園に息子の様子を見に来ました。先生方がこども園を訪問したとき、年長さ…
就学手続き(就学相談会等) (2.成長記録)就学手続

就学手続き(就学相談会等)

自閉症の息子が年長になり、就学に向けて動き始めることになりました。 まずは、5月に通学区域の小学校に就学相談の予約をし、6月に家族3人で就学相談会に参加しました。そして、8月には、就学相談会の際に案内があった通級相談会にも参加しました。 以下、就学相談会と通級相談会のメモです。 〇就学相談会 6月、…
書くことの困難さを改善するために行ったこと (5.国語)就学前

書くことの困難さを改善するために行ったこと

息子は、書くことがとても苦手で、4歳を過ぎた時点で、線(縦線・横線)を模倣して書くことがやっとの状態でした。筆圧が弱く、〇など簡単な形を模倣して書くことはできませんでした。 書くことについての取り組みは、4歳台前半から始め、結果的に数字(1~10)が書けるようになるまで半年、そこから、ひらがながすべ…