その他 18 1月 2019 映画「レインマン」を観て 先日、映画「レインマン」を観ました。 「レインマン」は、ダスティン・ホフマン演じる重度自閉症(サヴァン症候群)の兄レイモンドとトム・クルーズ演じる高級車ディーラーの弟チャーリーとの交流が描かれた作品で、1988年に公開され、アカデミー賞、ゴールデングローブ賞、ベルリン国際映画祭で作品賞を受賞していま… 続きを読む
(4.算数)小学1年 18 1月 2019 ふえたり へったり(小1) 5月の連休明けに算数の教科書を見ていて、小学校では、足し算や引き算を学習する前に「ふえたり へったり」の学習をすることを知りました。 数の増減については、就学前に教えようと思った時期がありましたが、そのときは、足し算や引き算の演習を優先させ、後回しにしてしまいました。久しぶりに数の増減の問題を出して… 続きを読む
(2.成長記録)小学1年 18 1月 2019 障害児音楽発表会(小1) 今日、息子が通う音楽教室が主催する障害児音楽発表会が開催されました。 6歳の息子は、この音楽教室の障害児音楽療法コース(個人レッスン)に4歳10ヶ月のときから通っています。 音楽教室では、息子は、就学までは音楽を取り入れた1対1の療育を受けていましたが、妻がピアノを少し教えることができ始めたというこ… 続きを読む
(2.成長記録)小学1年 18 1月 2019 小学1年-4月 学校生活 【息子の様子】 息子は、給食のときを除き、情緒クラスで過ごしました。 入学式後の数日間、息子は、先生の指示を無視して、席に座らず、教室内を走り回っていたため、妻が当分の間、朝の会が終わるまで息子に付き添うことにしました。 妻が付き添いを始めてから、息子は、登校して朝の会が終わるまでは、落ち… 続きを読む
(2.成長記録)小学1年 18 1月 2019 就学時の息子の学力 息子は、この4月に小学校に入学し、特別支援学級(自閉症・情緒障害)に通い始めました。 予想していたことですが、息子は、学校で授業に集中することができないので、日々、家庭で、息子に学校で習う内容を教えています。 息子のIQは70ちょっとですが、健常に近いレベルの学力が身に付くように家庭でしっかり支援し… 続きを読む
(2.成長記録)小学1年 18 1月 2019 小学校の入学式 息子は、この4月から小学校の特別支援学級(自閉症・情緒障害クラス)に通い始めました。 入学式の日、息子は、情緒クラスの担任の先生に何度か話しかけられていましたが、返事がぜんぜんできていませんでした。また、通常学級で担任の先生が子供たちに話をしているときも息子だけが先生の方を見ていないようでした。 息… 続きを読む
(3.言葉・認知・運動)就学前 18 1月 2019 知的障害の改善に使った「脳トレ玩具」 我が家では、息子の知力アップのためにいろいろなことを試してきましたが、”脳トレ玩具で遊ばせる”というのもその中の1つです。 息子の脳のトレーニングをすることを目的に使ってきた玩具は、積み木・タングラム・ピタゴラス・ロンポス・ニキーチン積み木などですが、中でも、特に多く使ってきたのが、ロンポスとニキー… 続きを読む
(3.言葉・認知・運動)就学前 18 1月 2019 会話成立へ②ABAでの取組(質問の弁別 他) 会話成立へ向けて、ABA療育においてもいろいろな訓練を行いましたが、息子には、質問の弁別やYES NOの訓練が有効だったと感じています。 これらの訓練の中では、息子は、「これ何?」と「何色?」の質問の弁別に苦戦しましたので、この訓練の内容を中心に記事を書きたいと思います。 1.質問の弁別(「これ何?… 続きを読む
(3.言葉・認知・運動)就学前 18 1月 2019 会話成立へ①日常での取組 息子は、2歳後半で、ABA療育の中では、物+動詞や人+動詞の二語文を話すことができるようになりましたが、日常生活の中では、要求語(一語文か二語文)しか話すことができず会話は全くできない状態でした。 そこで、息子が3歳になる直前から、息子の言語能力を会話ができるレベルまで上げることを目指し、日常の取組… 続きを読む
(3.言葉・認知・運動)就学前 18 1月 2019 言語獲得への歩み⑥単語・二語文 息子が2歳0ヶ月のときからABA療育を開始し、マッチング・動作模倣・音声模倣・音声指示の訓練を行った後、息子が2歳6ヶ月になったときから、単語や二語文を話せるようにする取組みを始めました。 この取組みに入るまでの過程で何度もつまずきを見せた息子でしたが、この取組みについては順調で、結果的に、2歳台で… 続きを読む